
最近親がスマホデビューしてiPhoneを買ったというので、誕生日にiTunesのギフトカードをプレゼントすることに。
といっても今はiTunesギフトカードではなく『Apple Gift Card』にリニューアルされていて、iTunesで曲を買ったりするだけでなくiPhoneやiPodといったApple製品の購入にも使えるとのことです。


このApple Gift Cardはオンラインで購入してメールで相手に送ることができます。
さらに詳しく
一応、LINEでも送れないか確認したところ、LINE PayでApple Gift Cardを購入することはできるもののトーク画面で送ることはできないようです。(2022年1月現在)
Apple公式ストアでApple Gift Cardを購入するついでに、手順をまとめてみました!
LINEでは送れない?
Appleギフトカードは、LINEの『ウォレット』>『マイカード』からLINE Payで購入することができます。

ただ、LINEのトーク画面で相手にプレゼントとして送る機能は残念ながらまだ無いようです。
まあ「自分でカードを買って16桁のコードをLINEで教えてあげる」という方法もありますが、それだとなんかプレゼント感がないですよね。

オンラインでの購入方法
今回は、Apple公式オンラインストアで購入してメールで送ってみることに。
まずはギフトカードのページにアクセスします。
『購入』をクリック。

希望の送り方を選択。
※といっても『Eメール』しか選択肢がなかった

デザインを選択。


金額は3,000円、5,000円、10,000円の選択肢の他に、
自分で金額を入力できる『その他の金額』も選択可能です。

受取人と差出人の名前とメールアドレスを入力します。

このとき、一緒にメッセージを送ることもできます。


バッグに追加したら、購入手続きに進み、決済方法を入力すれば完了です!
どれくらいで相手に届く?
購入時の画面に『出荷から24時間以内』と書いてあったので、「え、誕生日に間に合うかな?大丈夫かな?」と一瞬思ったのですが、
8:24に購入して、8:25に注文確認メールが届き、8:34にはギフトカードが送信されたので、購入から相手に届くまでは10分くらいでした。


おまけ:ギフトカードの使い方
ギフトカードの使い方は簡単です。
iPhone、iPodなどでApp Storeを開き、自分のプロフィール写真をクリックします。
『ギフトカードまたはコードを使う』からギフトカードの情報を入力すればOKです。

あとがき
その後すぐに親から連絡が来て、とても喜んでいたので贈って良かったなと思いました^^
オンラインのギフトカードは、
・買い物に行かなくていい
・何を買うか迷わなくていい(相手が自分で選べる)
・送料がかからない
という点が良いですよね。
iTunesをよく使っている人がいたら、これからもプレゼントはこれ一択にしようと思います♪
ちー🍀